日本キリスト教団安中教会

北部地区 西上州 軽井沢地区 西部地区 その他
北軽井沢 浅間・嬬恋 碓井・横川 旧軽井沢 軽井沢駅 南軽井沢 中軽井沢 信濃追分 万座・白根 草津・吾妻
碓井・横川・妙義山の観光
■観光
  めがね橋・アプトの道
  丸山変電所
  碓井関所跡
  碓氷峠鉄道文化村
  妙義神社
  中の岳神社
  妙義山麓美術館
  桜の里
  きのこ館
  板鼻本陣跡(皇女和宮御宿泊所)
  旧碓氷郡役所
  五料茶屋本陣
  新島襄旧宅
  龍昌寺(和合の鐘)
  海雲寺(招き猫の寺)
  一之宮貫前神社
  日本キリスト教団安中教会
  旧安中藩郡奉行役宅
  旧黒澤家住宅
  富岡製糸場
  一之宮貫前神社
  群馬県立自然史博物館
  群馬サファリパーク

■自然・ハイキング
■スポーツ・アウトドア
■グルメ
■温泉
■牧場・農場

サイトマップ(総合)
サイトマップ(碓井横川)
リンク
トップページへ戻る

日本キリスト教団安中教会

 1878年(明治11年)3月31日新島襄より湯浅治郎をはじめとする地元の求道者30名(男子16名、女子14名)が洗礼を受け、安中教会が創立されました。群馬県では最初のキリスト教会であり、同時に、日本人の手により創立された日本で最初のキリスト教会でもあります。

 1919年(大正8年)新島襄召天30周年を記念して新島襄記念会堂が竣工し、以来80余年ここで安中教会の礼拝は守られています。1926年(大正15年)5月開園の安中二葉幼稚園、1947年(昭和22年)4月開学の新島学園は、安中教会の信徒の信仰が礎となって創立されました。

 大谷造石の建物はF・L・ライト設計の帝国ホテル(大正12年竣工)の5前年であり、この点からも設計者古橋柳太郎と安中教会礼拝堂の建築史上の意義が高く評価されます。

 この礼拝堂のデザインは基本的には、外観をゴシック様式とし、石造の壁体に控壁(バワトレス)を入れて分節を行い、正面玄関左に鐘塔を配置しています。内部は天井をロマネスク風に円筒ヴォールトとし、身廊と側廊の間には列柱を設けず、会堂を広く見せる工夫がされています。身廊と祭壇部との境にも大アーチをつくらず、祭壇までヴォールトを延長して一体化し、ヴォールト端部を2本の石柱(茨城産の大理石)で受けて祭壇に変化をつけるなど見事な手法がみられます。なお現在の屋根は銅板葺に改められています。

安中市安中3丁目10番33号
建築年代 大正7年8月着工〜8年8月竣工
設計者 古橋 柳太郎

 新島襄記念会堂(登録上は「安中教会教会堂」)、及びその関連施設である温古亭、義円亭、牧師館(旧宣教師館)は、その建築上の歴史的な意義が認められて、2004年11月に「登録有形文化財」に登録されました。


〒379-0116 安中市安中3-19-10
027-381-0680 

見学ご希望の方は、電話、またはファクスでご予約下さい。  電話&ファックス 027-381-0680
予約受付時間: 火曜日〜土曜日 10:00〜16:00
休館日 : 日曜日、月曜日、アドヴェント期間中(「行事」ページご参照)