有形民俗文化財西宮の歌舞伎舞

北部地区 西上州 軽井沢地区 西部地区 その他
北軽井沢 浅間・嬬恋 碓井・横川 旧軽井沢 軽井沢駅 南軽井沢 中軽井沢 信濃追分 万座・白根 草津・吾妻
 東御市の観光ガイド
■信濃追分の観光
■御代田の観光
■小諸市の観光
■東御市の観光
  海野宿
  海野宿歴史民族資料館
  有形民俗文化財 西宮の歌舞伎舞
  有形民俗文化財 東町の歌舞伎舞
  旧和学校校舎
  石造龕(せきぞうがん)
  縁切地蔵
  春原家住宅
  力士雷電生家
  道の駅・雷電くるみの里
  アグリビレッジとうみ・湯楽里館
  布引温泉 御牧乃湯
  ゆうふるtanaka
  芸術の村公園
  梅野記念絵画館・ふれあい館
  諏訪神社・蛾眉村 (トリック3ロケ地)
  郷土資料館 (トリック3ロケ地)
  名勝 布岩
  山浦真雄宅跡
  アトリエ・ド・フロマージュ
  リストランテ フォルマッジオ
  ヴィラデスト・カフェ
  ヴィラデスト・ワイナリー
  レストランOH!LA!HO(レストランオラホ)

■佐久の観光(岩村田地区)
■佐久の観光(臼田地区)
■佐久の観光(浅科地区)
■佐久の観光(望月地区)
サイトマップ(総合)
サイトマップ(信濃追分)
リンク
トップページへ戻る

有形民俗文化財西宮の歌舞伎舞




http://www.city.tomi.nagano.jp/manabu/bunkazai/butai_nisinomiya.html
東御市祢津2253番地

 祢津健事神社境内にあります。江戸時代の文化13年(1816)に造られ明治4年(1871)に改修されました。回しのある舞台(回り舞台)としては、日本で最も古い舞台であると言われています。
 前面の桁行は8間(約14.5m)、奥行の梁間4.5間(約8.1m)、屋根は寄棟造り茅葺き(現在はカラートタンぶき)で、主屋背面の中央部分一部に下屋が付けられています。内部床面には直径3間(約5.4m)の円形の回し部分があり、この中心の床下に据えられた心棒に直角に交差した2本の腕木を押し回し、回転させる仕組みになっています。
 また、舞台の装置を左右に引き分ける「セリ分ケ」や、前後に移動させる「セリ出シ」、床下の奈落から舞台上に役者が登場する3ヵ所の「セリ上ゲ」、さらには、舞台背景をどんでん返しする「田楽返し」などの装置もあり、ダイナミックな演出効果が考えられています。

 この舞台は、規模の大きさ・能舞台の遺構がみられること・背面の窓を開けると裏山を背景として用いることができるなど、農村の演劇史上からも貴重なものといわれています。むかしから、地元では『舞台見るなら西宮へ、芝居見るなら東町へ』と言い伝えられています。現在も、保存会によって舞台の管理が続けられています。