天狗岩神社

北部地区 西上州 軽井沢地区 西部地区 その他
北軽井沢 浅間・嬬恋 碓井・横川 旧軽井沢 軽井沢駅 南軽井沢 中軽井沢 信濃追分 万座・白根 草津・吾妻
 川原湯温泉・吾妻渓谷観光ガイド
■草津温泉の観光
■草津温泉・共同浴場
■六合村の観光
■吾妻川の観光
  浅間酒造
  琴橋・椀貸伝説
  天狗岩神社
  長野原城・瑠璃光薬師堂
  雲林寺
  滝沢観音石仏群
  かたくりの湯
  王城山・カタクリ群落
  王城山神社
  御塚・石仏群・イタヤカエデ
  横壁諏訪神社・大ケヤキ
  横壁温泉
  横壁仁王・ぼむとうさん
  三体堂・十二山神社
  丸岩
  やんば館
  埋蔵文化財展示室
  不動堂・不動の滝
  川原湯岩脈
  川原畑諏訪神社・宝篋印塔
  三ッ堂・石仏群
  川原湯神社
  共同浴場・笹湯
  共同浴場・王湯
  聖天様の露天風呂
  源泉・足湯
  山木館
  湯かけ祭り
  吾妻渓谷
  松の湯温泉
  川中温泉
  菅原神社・大黒天
  応永寺・傘松
  行沢観音堂・馬頭観音
  矢倉鳥頭神社・神代杉
  岩櫃山
  上郷諏訪神社
  根古屋百庚申塚
  三島鳥頭神社

■倉渕地区の観光
■榛名高原の観光

サイトマップ(総合)
サイトマップ(草津・六合村・吾妻渓谷)
リンク
トップページへ戻る

天狗岩神社



http://www17.plala.or.jp/tenguiwa/index.html より

 平安時代中期(西暦940)、平将門の乱を平貞盛と協力して平定し、下野・武蔵の国守となった、鎮守府将軍藤原秀郷公の直系、佐野氏の初代佐野基綱公の弟阿曽沼民部丞四郎廣綱は、鎌倉時代初期、寿永の頃(西暦1182〜)佐野の阿曽沼郷(現在の浅沼町)に城を築き、阿曽沼・浅沼・阿曽沼流佐野等諸氏の一祖となりました。

 鎌倉時代の史書『吾妻鏡』にしばしば登場し、戦功を立てた阿曽沼は頼朝の絶対の信頼を得ました。佐野一党では抜きん出た御家人の地位におさまった頃、民部丞廣綱は将軍頼朝の許しを得て、鎌倉から八幡宮を勧請し、城の守護神として祀りました。阿曽沼の氏神であり、栄華の証でもありました。

 浅沼八幡宮の主祭神は誉田別命(応神天皇)で、配神は七柱、その中に大塔宮護良親王を祀ったと伝えられる石宮があります。護良親王は、後醍醐天皇の第一皇子に生まれ鎌倉幕府打倒に尽くされた皇族で、足利尊氏と対立を深めたことで鎌倉に流され、建武2年(西暦1335)に殺害されました。この時親王のそば近く仕えていた阿曽沼兼綱等七人の武士は秘かに親王の御首を奪い、阿曽沼城に戻り親王の御首を城内に埋葬し、祠を建て祀りましたが、世をはばかり「安蘇宮」と称していました。現在は「大塔宮」と称しています。

南北朝合一後の応永32年(西暦1425)の熊野御師文書に浅沼一族の熊野信仰のことが記述されています。

 慶長19年(西暦1614)佐野家改易により浅沼一族も浅沼の地を去り、その一つは長野原にこれらの信仰を持って移住し、長野原城跡秋葉山出丸跡に祀られていた秋葉の神、三尺坊威徳大権現の天狗信仰と共存して、火防開運の神として、近在近郷の人々に尊崇されております。

天狗岩神社        群馬県吾妻郡長野原町長野原打越
                  JR長野原草津口駅から徒歩約50分


天狗岩神社社務所  群馬県吾妻郡長野原町長野原141-1
                  JR長野原草津口駅から徒歩約20分