山家神社

北部地区 西上州 軽井沢地区 西部地区 その他
北軽井沢 浅間・嬬恋 碓井・横川 旧軽井沢 軽井沢駅 南軽井沢 中軽井沢 信濃追分 万座・白根 草津・吾妻
 真田地区観光ガイド
■万座温泉地区の観光
■白根山地区の観光
■バラギ高原の観光
■菅平高原の観光
■真田地区の観光
  角間渓谷
  角間温泉
  岩屋観音
  山家神社
  長谷寺
  真田氏本城
  真田氏歴史館
  お屋敷公園
  ゆきむら夢工房
  真田温泉健康ランドふれあいさなだ館
  黒門・あじさいの道
  信綱寺
  古城緑地広場
  古城庵
  実相院
  傍陽ふるさと公園
  地蔵温泉十福の湯
  千古の滝
  千古温泉
  真田氏記念公園

サイトマップ(総合)
サイトマップ(万座・白根・バラギ)
リンク
軽井沢観光ガイドのトップへ戻る

山家神社


上田市真田町長4473-ロ2
真田地域自治センター産業観光課
0268-72-2204

 山家神社の創建は古く、延喜式神明帳に名をつらねています。大国主命。伊邪奈美命(いざなみのみこと)、菊理姫命を合祀しています。古くは四阿山を神体としていました。養老年間(717-724)に修験者「浄定」が加賀白山より勧請合祀し四阿山に山家神社の奥宮を建立したそうです。
 ここを本貫地とする真田氏のはじめは、戦国時代各地に割拠する小豪族でした。真田が大きくなるのは幸隆の時代であり、武田氏に臣従し武田氏とともに領土を拡大していったからです。
 そんな小豪族真田が信濃の地で大名にまで上り詰められたのは、幸隆以前の時代から、四阿山の修験や菅平の放牧を通して京や全国の有力な豪族との関係が基礎としてあったからではないかというのが私見です。
 上田からここ真田までかつて電車が走っていたことがありました。上田交通真田・傍陽線です。昭和47年に廃線となったのですが、終点の真田駅は山家神社の近く、現在は農協の支所となっているあたりだそうです。