はじめに 小論集 文化と自然1 文化と自然2 文化と自然3 文化と自然4 風土博物館
松島榮治先生の論文集

■はじめに
■今井東平遺跡の調査とその成果
 @黒色磨研注口土器
 A敷石住居跡

■修験道関係資料の調査
 @万座温泉の“礫石経”
 A華童子宮跡
 B三原出土の経筒
 C今宮白山権現
 D熊野神社の奥ノ院

■埋没村落「鎌原村」の調査
 @埋没した鎌原村
 A鎌原村の発掘
 B発掘調査の成果

■峠を越えての文化の流入
 @縄文文化繁栄の背景
 A修験道隆盛の背景
 B鎌原村の生活文化の背景

■おわりに

C今宮白山権現

 前に記したように『加沢記』では、浅間山と吾妻山では白山権現を祀り、その上州里宮は三原の郷に在ると記している。その上州里宮について、『嬬恋村誌』などでは、今井区の国道144号線沿いの西吾妻衛生センター前の地を当てているが、その妥当性は少ない。それはさておき、嬬恋村今井区の西窪淳氏所蔵の石造塔の台石の銘文では、

 奇進社領之事、右所滋野滝下□
 □・今宮白山権現に永代奇進申
 所也、子々孫々に於、不可有以
 疑、若いぎ申物ハ、権現之御ふ
 けうた畄可也仍為後日状如件
   應仁三年巳丑十一月吉日
     大旦那滋野朝臣景幸

と記している。
 その意味するところは在地領主である羽尾景幸が、應仁三年(1469)今宮白山権現に、社領を寄進したとのことである。 領主の白山修験の信仰の高さを表している。